こんにちは!moticoです。
こちらのWebサイトを覗きに来てくださりありがとうございます!
私はWebデザインとSNS運用をしながら在宅で仕事をしています。
半年前までは会社員をしながら副業をしていましたが、現在はフリーランスとして働いております。
在宅副業は、自分のペースで自由に働くための第一歩になります。
今回のブログでは、
環境を大きく変えず在宅副業を始めた私の経験
について書いていきたいと思います。
在宅で副業を始めるまで

コロナ禍、私が在籍していた会社は業績悪化で給料が減ってしまいました。
ずっとこのままだったらどうしよう…と悩みました。
キャリアを生かせる仕事で知人から転職のお誘いもありましたが、手のかかる下の子のことを考えると有給ゼロスタートの厳しさが頭をよぎり、踏み切れませんでした。
と、悩んでいた頃、スマホのオンラインで学べるWebデザインスクールの広告に目が留まりました。
そこで私は在宅での働き方を知ることに。
私にとっての第一歩はWebデザインでしたが、以下のようなことで迷っている方が多いのでは。
そもそも自分にできるのか分からない
私も在宅で仕事を始めたいと思った時、同じようにたくさん悩みました。
実際何ができるのか想像ができなかった。
自分でもできるのかよく考えたとき、
Webデザインは子供の頃から大好きだった創作活動、会社のWeb担当と、過去の経験の中で一番イメージできる在宅の仕事だったことが決め手でした。
どこか家の近くのスクールに行かなくても、オンラインで学べ、スキルが身につくということも魅力的でした。
その頃はコロナの雇用調整助成金の関係で休める日があったのでその時間に学習を進めました。
実際仕事を受けるようになって実感しておりますが、一つの仕事ができるようになると単価もどんどん上がっていくので自分の収入をアップしていけるようになりました。
過去の自分の経験から在宅でできるWebデザイナーなろうと決めた。
スキルアップしていくと収入アップにつながると思った。
このWebサイトを見てくれているあなたにとって、Webデザインが在宅ワークの手段ではないかもしれませんね。
そんな方でも、これならやってみたい!と思える在宅ワークの手段を見つけるヒントをお伝えします。
在宅ワークを始めるには

難易度別の仕事
まずは、在宅でできる仕事ってどんなものがあるのか難易度別にみていきましょう。
スマホで簡単に始められる仕事から本格的にハイスペックなパソコンを使う仕事まで職種は様々です。
思ったより手軽でハードルがグンと下がった方もいるのではないかと思います。
ほかにも自分の趣味で制作したハンドメイド作品を売る方もいらっしゃいますよ🌟
興味・経験の棚卸し

何が向いているのか分からない
この問題を解決していきましょう。
まずは、自分の強み・経験を整理していきます。
→例:文章が上手だね、細かい作業が得意
→SNS投稿、写真編集、買い物リサーチなど
→
例:子供の写真をよく撮る→SNS用の画像編集が向いている?
例:文章を書くことがわりと好き→ブログやライティングが向いている?
新しいスキルを身につけるよりも、過去から今までの経験の中で自分の強みになるものを生かすことで仕事につながりやすくなります。
そして、仕事の向き不向きを見つけることでまずは第一歩を踏み出せるのではないかと思います。
必要アイテムの準備

挑戦してみたいことが決まったら、
ある程度方向性が決まったら、必要アイテムを準備しましょう!
何を揃えればいいのか
最初からお金をかけなくて大丈夫です。
仕事によって必要なものは変わるので、まずは上の3つを準備していきましょう!
最後に

いかがでしたか?
案外簡単に始められると思われた方が多いのではないでしょうか。
大事なのは、興味を持ったことにチャレンジしてみることだとおもいます。
また、Webデザインのようなある程度知識が必要な仕事も、ある程度学習が進んだら積極的に案件にチャレンジし実践を積んで行くことが大事です。
私はこれを失敗し遠回りしてしまったので、どうやって行くのが良いのか実体験を交えながらお伝えできればと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
次回ブログも見に来てもらえると嬉しいです!
もちこ