google-site-verification=Ki0Z2jblCbwU1amfJPZbQwjCyqmTvpZ-JMaCUZxQ2dg
在宅ワーク

初案件を獲得する~ゼロイチ達成のためにすること

初案件獲得

こんにちは!もちこです。

私のブログにお立ち寄り頂きありがとうございます!

私はWebデザイナーとSNS運用をしているフリーランスです。
半年前までは会社員をしながら副業をしていましたが、現在はフリーランスとして働いております。

前回は在宅でできる仕事しごとのことをご紹介し、こちらでは実際どのように案件獲得したのか?お伝えしたいと思います。

Webデザインを学ぶ

私はオンラインスクールでWebデザインを学びました。

3カ月でWebデザイナーになれる!

というスクールに入ったのですが、想像以上に大変でした。

学んだスキルは、
▪Adobe IllustratotとPhotoshopのデザインツール
▪バナー、LP、アイキャッチ制作
このスクールは、課題提出 ▶ 添削 ▶ フィードバック という形式で、

課題の難易度が上がるとフィードバックに時間がかかり、1つの課題に5~6回のフィードバックラリーを繰り返し、1ヵ月かかってようやくクリアすることもありました。

そのため、スクール卒業まで約3年弱かかりました(苦笑)。

卒業するには時間がかかりすぎるため、卒業する前に案件獲得に向けて行動をし始め、卒業する前にはちょこちょことしごとを受けるようになっていました。

ここで、学びすぎじゃないのか、と今となっては思い学びながら案件獲得行動を始めました。

Webデザインを学ぶにあたって大事なこと

大事なのは卒業することではなく、早くスキルを身につけ、早く案件獲得のための行動をとること。

3ヶ月でウェブデザイナーになるスクールも実際できないわけではないと思います。

でも、スクールを卒業できない自分のデザインに自信がなかったことも案件獲得に時間がかかった原因だと思います。

卒業を目指すコースだけでは結局学び足りず、サブスク型のコースも同時に学びました。
毎月自分が作ったものをスクールに送り翌月公開添削でイケてないデザインを添削してくれ、上手な方のものをピックアップしてくれるというものに毎月送ってみてもらい始めました。

この添削の中で、卒業する前から案件獲得をしている人がいることを知りました。

motico
motico
卒業しなくても案件応募していいんだ!

そんなことに気づくのに半年以上かかっていました。

これがきっかけでようやく案件獲得に向け動き出しました。

案件獲得の方法

案件獲得のために私がやったこと
以下の方法で案件を獲得していきました。

🔹知人に仕事をもらう
🔹クラウドソーシングサービスに応募する
🔹SNSから募集する

知人に仕事をもらう


まずは知人に「Webデザインを学んでいる」と話していく中で、
これ作ってほしいという方に出会いました。

はじめて作ったのはチラシです。
今考えるとお恥ずかしいレベルでしたが、そんな未経験の私にお仕事をご依頼してくれたことが本当にうれしかったです。

誰かに伝えてみる
これを繰り返してきたなかで、
世の中の人たちは案外デザインを欲していることを知りました。

知り合いから頂いた案件

🔹チラシ
🔹ポスター
🔹リーフレット
🔹ショップカード

知り合いからは後にも、あれこれ作れる?
と今でもいろいろなお仕事を依頼してくれます。

まずは家族や友人に「こういう仕事をやっているよ」と伝えることが大切です

クラウドソーシングサービスを登録する


次にクラウドソーシングサービスを活用しました。
(クラウドソーシングサービスは仕事を依頼したい人仕事を受けたい人が集まるプラットフォームです。)

主に使ったサイトは以下の通りです。

クラウドワークス 仕事がたくさんある
ランサー 比較的単価が高い
ココナラ 自分のスキルを出品できる
キャリアマム 初心者向けの案件が多い

最初の頃はランサーズのコンペに応募していましたが、

「作っても作ってもなかなか通らない」という状態が続きました。

でも、このままクラウドソーシングサイトで仕事が獲得できないままでは仕事の広がりがない。

なんとしても今月コンペで私は選ばれる!と、その目標に向けてひと月コンペに明け暮れました。

1カ月で20件以上応募し、ようやく初当選しました!

コンペにこだわった理由は、

自分の作ったものを誰かに認めてほしかった。
そうでなければデザインを学んでも中途半端だと思ったからです。

コンペの良いところは、技術が磨かれるので今でもこれは狙いに行くという案件には時々チャレンジします。
ただ、ゼロか100かなのでお金にはなりません。

ゼロイチを達成したことで、仕事依頼の方の見方も変わりました。

似たような案件を募集されている方たちから是非コンペに参加してほしいというリクエストが来るようになりました。

そして信用が付いたおかげでプロジェクト案件も通りやすくなりました。

プロジェクト案件で、経験を積ませてもらいました。

コンペで得た経験
・制作スピードが上がった
・クライアントの好みに合わせる力がついた
・信用がつき、プロジェクト案件も取りやすくなった

コンペに応募した案件
・バナー広告
・アイキャッチ
・キンドルブックの表紙
・LPのファーストビュー
・リッチメニュー
・ECサイト画像

コンペは本当に選ばれなかったです。
中には本当にうまい方がいるのですが、それでも選ばれない。
選ばれることの難しさを実感しました。
とにかく一喜一憂せずただただ応募し続けるフラットな心が必要でした。

SNS発信で得た案件

スクールで学んだものや自主製作など作ったものをInstagramでポートフォリオ替わりに発信していました。
体裁がきちんと整ったものではなくても、「こんなデザインができます」と発信していくことで案件獲得につながりました。

素人発信では本当に届けたい人には届きにくいので、SNSは専門的な知識が必要ですが、発信は大切だと感じました。

案件獲得するために大事な事

最初は「自信がない」となかなか行動に移せずにいましたが、やってみると意外と案件は取れるものだと思います。

🔹あきらめず案件に応募し続けること
🔹周りの人に自分がデザインをしているとを伝えること
🔹作ったものをアウトプットすること

「やってみたいからやらせてほしい」この気持ちがゼロイチを達成するために必要なマインドです。

私は最初時給100円の仕事からスタートし、今では時給2,000円のお仕事を受けられるようになりました。
完璧に準備して動くのではなく、
できることから始める!

この経験が、あなたの在宅ワークのゼロイチ達成のお役に立てたらうれしいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

また次のブログでもお待ちしております!

もちこ

ABOUT ME
motico-marketer
地方在住、在宅でWebデザイン、グラフィックデザイン、SNS運用、Webマーケティングするフリーランス。 夫、高校生男子、中学生女子、シニアのダックスフンドと暮らしています。 在宅ワークのこと、中高生、犬との暮らし方について発信してます。