こんにちは!
私は在宅でWebデザインとSNS運用でフリーランスをしているもちこです。
半年前までは会社で事務をしておりましたが、ある日突然社長から会社解散宣言。
スキルがないアラフィフ女性が業績不振の会社から抜け出し、退職1年後に月収30万円を達成するための挑戦をしています。
私は会社を辞めるにあたり、副業で5万円をまず達成しようと決めました。
その頃一番私が欲しかったのは、ズバリ時間でした。
会社は7時間勤務、通勤は往復2時間。
家に居る時間は家事、子供の習い事の送迎…ワーママはやることが盛りだくさん。
スキルを身につけるには、学ぶ時間も必要。
自分だけ2倍速で動けたらいいのに、私が二人いたらいいのに…
副業している人はいつやっているだろう?
そんなことを考え悩んでいた時に、
時間がない、そもそもそう思っていることが間違いだと気づきました。
そして、副業を成功させるためには、生活の中で無駄な時間を削り、効率的学習時間を確保する事が重要でした。
今回は会社に勤めながら培った時間の活用方法についてお伝えしていきたいと思います。
どんな時間を活用できるのか?

働きながら学び副業をする。
これをやっていると必ずぶち当たる壁は時間がない問題です。
でも、それを言ってたらずっと現状を変えることは難しいと思いました。
変わらねば!!と意気込んだものの、真っ先に大きな失敗をしました。
睡眠時間を削り過ぎてしまった…
働きに行って帰ってきて子供たちとの時間を過ごし、子供が寝たら夜更かしスタート!
毎日2時過ぎまでスキルを付ける、コンペに応募する…朝は出勤のために5時に起きる…
20代の体力ではないので、3時間睡眠はさすがに大失敗で、集中力が落ち、作業効率も悪化しました。
日中の通常業務中気づけば寝落ちしてしまうこともありました。
こんな無理なことを続けてもうまく行くわけでもないため、見直しを図りました。
まずは、自分の時間の無駄をなくす。
私が削った時間
🔹テレビやマンガを観る時間
🔹お酒を飲む時間
🔹ゲームで遊ぶ時間
テレビ、マンガ、ゲームは知らずと時間を費やしてしまうし、お酒を飲んだら何もできないので、娯楽に関することは何かを一山超えた時のご褒美にしました。
さらに有効活用できる時間をみつけた!

まだまだ無駄だなぁと、思っていた時間の有効利用と効率についても考えました。
車の通勤時間はただ移動するだけ。
でも、自分だけの空間でこの時間も誰にも邪魔されない時間でした。
運転中は、あまり集中して動画は観てたら危ないのですが、耳学習をして動画のおよその内容を理解し、家で再びしっかり観るようにしました。
そして、田舎での部活の送迎はかなり遠くまで行くので、子供の送迎時にパソコンを持っていくようになりました。
WiFiがある場所をチェックしては、終わる時間まで無駄な異動はせず付近で作業をするようにしていました。
また、私は夜が苦手だったので、
🔹夜はなるべく子供たちが寝る時間には寝る
🔹最低5時間の睡眠時間は確保する
これにより、朝は3~4時に起きるスケジュールに変更しました。
朝型人間の私には、このスタイルが合っていました。
一番これをやって良かったことは、
誰も起きていない時間に私一人で誰にも邪魔されないで作業に集中できる!
以上のような自分なりの時間捻出方法で1日3~4時間の副業の時間を確保することができました。
🔹通勤時間(往復2時間)
🔹子供の送迎先にパソコンを持って出かける
🔹夜は効率が落ちるため、朝活にシフト
時間はちょっとした工夫で捻出できる

私も最初はむずかしいなと思っていた時間の確保。
本当に変わりたいと思った時、無理に睡眠時間を削ることするのではなく、少し無駄にしていた時間の見直しをするだけで学習や副業をする時間に充てることはできました。
ずっと毎日張りつめているわけではなく、何かを成し遂げたらご褒美のお酒を飲んだりしながら、読めずにいたマンガを読む。
そういう楽しみを少し取り入れながら、モチベーションを保つようにしてました。
女性は本当に忙しいですね、毎日お疲れ様です。
家事、育児、仕事、やらなければならないことがたくさんある中で、何かを変えて行きたいと思ったら、時間の見直しのヒントになれたらいいなと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
もちこ