こんにちは!
私は在宅でWebデザインとSNS運用でフリーランスをしているもちこです。
半年前までは会社で事務をしておりましたが、ある日突然社長から会社解散宣言。
スキルがないアラフィフ女性が業績不振の会社から抜け出し、退職1年後に月収30万円を達成するための挑戦をしています。
仕事を始めたらガンガン稼ぐぞ!と意気込むと思いますよね。
営業で、売り込むとか無理…苦手…できないよ…と思いますよね。
分かります、私もゴリゴリ売り込むことは本当に苦手なので、やりたくない派です。
正直私もそんな疑問を持った一人です。
結論、「売る仕組み」、マーケティングを理解すれば究極営業活動最小限で集客ができるようになります。
ゼロ営業の「売る仕組み」、マーケティングについて書いていきます。
集客するために知っておきたい「売る仕組み」

結論から言うと、やみくもに集客しても「売る仕組み」を理解していないと在宅ワークはうまく行きません…
この「売る仕組み」は集客することから売り上げる仕組みを知り、営業ゼロを目指していくのですが、この売る仕組みを理解していると営業が減っていく。
究極のゴールは、営業活動をゼロにすること
マネジメントの父と呼ばれるドラッカーの言葉ですが、これを達成するためには売る仕組みを理解せずには達成できません。
これはつまり何なのかという事なのですが、それは、
商品が欲しいと思っている人に届ければいい!
砂漠に自販機を設置するようなものなのですが、水を欲している人に確実に届けることを考えば商品は売れますよね。
これがマーケティングの思考の一番大切な考え方。
営業が減っていかない場合は水を欲してきた人に、パッサパサで口の水分が奪われるパンを渡してしまっているかもしれません。
お客さんが本当に欲しいものを知る

在宅ワークでWebマーケティングがなぜ必要なのか。
それは、効率よくお客さんのニーズを理解することで自分の売りたい商品を本当に欲している人に届けられるようにする必要があるからです。
営業活動を想像してみてください。
営業のイメージは、
電話でアポどりし、約束の時間に出向いて商談をする
接待飲み会、接待ゴルフなど
我々アラフィフ世代だと、古き良き時代のがんばる営業マンの姿はちょっと時間の効率が悪そうなイメージありませんか?
これは、お客さんの本当に欲しているものにたどり着くまでかなり労力と時間が実際かかります。
しかし、マーケティングを学ぶことで、お客さんのニーズを理解し、求める価値を提供する方法を構築できます。
そして、お客さんの「欲しい」という気持ちを理解し、必要性と緊急性のあるお客さんにうまくハメることで効果的な販売促進ができるようになります!
また興味があるけど今すぐほしいわけではない人に教育すると、
行動しない理由がなくなると、今すぐ欲しい人になる、そして購入に繋がります。
どのような方法で集客する?

では、喉から手が出るほど商品がほしい状況とは
って実際どんな状況なの?と思いませんか。
それは
人間という生き物は、必要性と緊急性がないと購入しない
という人間の理解をすることです。
歯医者を例に考えてみると、
歯医者行かなきゃなー、歯石取ってもらったりたまにはメンテナンスも必要だよね...
分かってはいるんです、定期的に行くといいってこともわかっているんですけどね、
でも実際、歯が痛い!ってならないと時間を作ってまで行くのって、結構面倒くさいですよね。
でも実際、歯が痛くてどうにもならない、もう自分ではどうにもならない、一刻も早く歯医者さんへ行かなきゃ!
こういう状況にならなきゃ医者に罹れない方っていっぱいいると思います。
私もその一人、予約もなかなか取れないし、何度も行かないと終わらないし、正直ちょっと怖いし…できれば行きたくないです。
この歯が痛いという状況は、
普段から歯医者の重要性は十分わかっている
重要性
歯がめちゃくちゃイタイ
緊急性
必要性を分かっていても行動に動けない人を歯が痛いという状況が動けないリミッターを取っ払います。
このものをめちゃくちゃ欲しい!という状況を意図的に作り出すことを知っていたら、商品は売れますよね。
じゃあどうしたらいいのか、ということになりますが、
この緊急性を取っ払うためにマーケティングの思考で集客すると、次のようなことをします。
世の中で売られている商品は、上記のような仕組みをうまく使い売られています。
そういう仕組みを考えながら売られている商品を一つずつ見てみるのもおもしろいですよ!
在宅ワークを成功させたい!

商品を売るためには買う人の気持ちを知る!
この物を売る仕組みに必要不可欠な『人間理解』って、本当に重要なんです!
上手く伝わっていたら嬉しいです。
在宅ワークで成功したい、と思ったらマーケティングを知ってほしいなと思っています。
私もまだまだ志半ばですが、在宅ワークがどうやったらうまく行くのかお知らせしていけたらと思っています!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もちこ